May the force be with you.-Tekotsuのブログ-

日々の積み上げの記録です。【自分のラベル】明るく素直な勉強家

20200817-23_積上げ記録

 

今日から毎週日曜日の早朝はいつもの読書以降の積み上げをするのではなく、1週間の振り返りをしようと思います。Tamaさんのような年間、月間、週間の目標なども設定して、それぞれリンクするような項目の書き方、表現の仕方もしてみたいですが、ぐっとこらえて、まずは短時間で振り返りをして、明日につながられるようにしていきます。

本当にこういうのが苦手です。。

まずは少しずつでも継続する習慣づけからやっていきます。

いろんな書き方を試して、自分なりのいい表現や記録方法を模索していきます。

今週の積み上がり

散歩 15min*7days

呼吸トレ 10times*7days
瞑想 105min
トイレ掃除*7days
独房トレ 28set
7つの習慣 7sections
なぜあなたの仕事 7sections
超集中力 7sections
きほんの呼吸 7sections  
書く伝える技術 7sections
メモ書き 70pages
時間術大全 7sections
Typingtr 5m*7days
Math_100Day Day49-54
MLtxt 2sections
บันทึก 0p
他者貢献 7days
学び改善 

 

今週の振り返り

散歩

 できるだけ飽きが来ないよう日替わりで、近所の散策を続けています。

最近は戸建ての窓枠が樹脂製か否か、外壁はどんな仕上げか、屋根の軒はどれだけ出ているかを注視してしまいます。

今日のような涼しい朝はとても気持ちいですね。

いつも娘と遊びに行く、近所の小さなショッピングモールの人工芝の公園に20人ほどの若者たちが、店から出てきたあとなのか、みんなでまったりとした音楽流しながらびっちり座ってチルアウトしていました。

 

呼吸トレ

今読んでる呼吸の本がこちら↓

きほんの呼吸 大貫崇著

まだ冒頭ですが、息を吐くことに重点をおいているのかなと思いました。

また、腹式呼吸というのは単純に、息を吸うときにお腹が前に出るように呼吸することだと思っていましたが、もう少し細かくて、腹筋(腹直筋)だけではなく、胴回りの筋肉(腹横筋、内腹斜筋)を使うことだということを知りました。

胴回りを意識して吐くと普通の呼吸の3割増しくらいの空気を追加で吐き出している感覚です。

きちんと吐いてきちんと吸うと、横隔膜が機能する。

ポイントは、”横隔膜”を動かして、きちんと”息を吐く”こと。

そうすることで、しっかり酸素を取り込めて、酸素と二酸化炭素のガス交換ができるようになるので、それほど何度も吸わなくて大丈夫になる。→呼吸数が少なくなる。

息を吐く時間が長いと副交感神経が優位になり、心拍数が減り、血圧が下がる。 

 

瞑想

習慣はしっかり付きましたが、最近はMeditopiaのレッスンを聞いていても雑念ばかりが浮かぶので、何も聞かずにとにかく呼吸に集中するだけにしています。

Daigoさんのアプリは心拍変動をモニターするために、常にスマホのカメラに指を当てる必要がありそれが煩雑なので、↓を購入しようと思っています。

Oura Ring: the most accurate sleep and activity tracker

体温、血圧NBA,WNBAでもコロナウィルス感染トラッキングのために採用されてるようで、製品としてもなかなか良さそうなイメージです。

Oura Ringは今の時代を生き抜くための指輪型健康トラッカー、睡眠分析機能はwatchOS 7を凌ぐ | TechCrunch Japan

とにかく、スマートウォッチのような煩雑さが限りなく少ないウェアラブル端末というところに魅力を感じていて、価格もそこまで高くない(Appleウォッチよりも安くつく)ので、自分の誕生日プレゼントという名目で買わせていただこうかと。

 

トイレ掃除

同じく積み上げを日々されているかたのツイートを見て、これだと思い2ヶ月ほど前から始めました。あの歌を思い出したんですね。

トイレの神様 植村花菜

やってみると、染み付いて取れないと思っていた模様のようなものも実は汚れで、毎日拭いているとある日急にすっと拭き取れるようになって、これが日々コツコツ積み上げをする効果なんだなと気付きがありました。

日々の小さな積み上げが見えてくるところに今は大きなモチベーションを持ってやっています。

あとは奥さんへの評価も少し上がっていることを願って。。

 

独房トレ

今週は腕立てと背筋ばかり攻めました。

「独房式・脂肪燃焼背筋サーキット#1」

ワイド・プッシュアップ

エクスプローシヴ・ネガティヴ・プッシュアップ

とにかく休まず、色んな部位を鍛えていきます。

朝これやらないと気持ち悪いくらいになってきました。

朝一にガッツリ血流を回すのは自分の身体にはあっているようです。

 

読書

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 スティーブン・R・コビー著(Kindle版) 

3章まで終わりました。とにかく今学んでいることの集大成のような感じです。ここから次に進まずにもう一度1章主体性から読み直します。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 中島聡著

読み終わりました。ロケットスタート時間術、20倍界王拳どんどん試していきたいと思います。こちらも2周目行きます。

自分を操る超集中力 メンタリストDaiGo著

こちらも2周目中です。

背筋を伸ばす意識を常に持つ、思い込みで自分を仕向けていく方法などを実践中です。

また、ポモドーロテクニックFlatTomatoというアプリを使いながら仕事やこの積み上げで使ってみています。

改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング) | 倉島 保美 |本 | 通販 | Amazon

まだなにも学び取れていませんが、少しずつ学び取っていければと思います。

 

機械学習関係

100日で理解する高校数学/Math_100Day

Day51 数学的帰納法

lib-artsさんのコメントの通り、言葉の定義がとても大事だと思います。

そこを曖昧にして、話をすすめられてしまうととても気持ち悪い。

80年の歴史ある古い体制の企業にいると、自然と言わなくてもわかるでしょ的コミュニケーション方式がデフォルトで備え付けられてしまうので、そこに染まらないように気をつけようと思いました。

 

Day52 リスクの定量化

確率×影響ということで、仕事でもよく使う考え方で親近感がありました。

おそらくウチの会社や業界で使われているFMEAの考え方の基の部分なのんだろうなと思いました。ゼロリスクじゃなきゃいかんといった考え方は違う!って心から理解させてもらった分野です。

 

Day53 グラフ理論

こんな考え方があるんだ便利と思いました。今後も勉強の中で出会いながら学んでいきたいです。

 

Day54 数列 一般項の演習

なんか数列苦手です。とにかく1,2,3,4項と実際に書いてみて共通する法則を見つけていくところから解き方、考え方を理解していこうと思います。

実家から高校時代に使っていたチャート式を持って帰ってきたので、紐解いて復習ですね。

 

Day55 数列 漸化式の演習

漸化式なんだっけ?レベルでした。こちらも↑と含めて復習です。ただこういうことだとわかれば、すんなりでした。

 

これだけは知っておきたいAI・機械学習の基本知識と理論とプログラミング

現在P75 FizzBuzz問題の概要まできました。

JupyterNotebookで試行錯誤出力しながら楽しめればと思っています。

なんとか考え方が腹落ちさせられること祈っています。

これだけは知っておきたいAI・機械学習の基本知識と理論とプログラミング(電子書籍 94ページ) - lib-arts - BOOTH

 

娘が起きました。

なんとかここまでかけました。

今日はここまで。

明日からまた頑張りましょう。私もがんばります!!