May the force be with you.-Tekotsuのブログ-

日々の積み上げの記録です。【自分のラベル】明るく素直な勉強家

20200824-30_積上げ記録

昨日は早朝4時から実家へ荷物を取りに車を飛ばし、8時前には戻ってこれましたが、寝室のドアを開けると娘はベッドの上にちょこんと座って起きていました。こういうとき娘は体外にして拗ねていて、私を近寄らせません。。最近の得意の決り文句「ぜーんぜーん無理!」を言い放ち去っていく。。

でも、この無理をしたおかげて、実家で使われずに遊んでいた、革張りの椅子と24インチワイドディスプレイが私の部屋に導入され、明日からの在宅勤務の効率を少し上げてくれることと思います。いよいよ、現物を見ることと、面直で人とコミュニケーション取る以外で会社に行くメリットが無くなってきました。

 

本日は朝寝坊したうえに、奥さんの買いたい調理アイテムが近所のカインズに在庫2個の品物をゲットするためにバタバタと家族ででかけ、やっと落ち着いた午後は、娘といえの中でわちゃわちゃし、やっと夕方力尽き眠りについたところです。今夜彼女は何時に眠りについてくれるのでしょうか。。

 

今週の積み上がり

散歩 15min*5days

呼吸トレ 10times*5days
瞑想 75min
トイレ掃除*6days
独房トレ 20set
7つの習慣 5sections
なぜあなたの仕事は終わらないのか 5sections
自分を操る超集中力 5sections
きほんの呼吸 5sections  
書く伝える技術 5sections
メモ書き 50pages

イシューからはじめよ 5sections
時間術大全 5sections
Typingtr 5m*6days
Math_100Day Day55-57
MLtxt 0sections
บันทึก 0p
他者貢献 7days
学び改善 

今週の振り返り

散歩

 

4時半~5時位もだいぶ暗くなってきました。日が短くなってきましたね。

ただ暑さは変わらずですね。たまに心拍数を上げて走ってみることも試していますが、

朝一の身体はなかなかそこまで持っていけてないです。

ただ、これが涼しくなってくるとまた違ってくるかもしれません。

あと、あるきかたは自分の中でのMAXで競歩です。

呼吸トレ

今読んでる呼吸の本がこちら↓

きほんの呼吸 大貫崇著

毎日暮らしの中でも、基本の呼吸法を意識し始めました。吐くときに腹斜筋、腹横筋をしぼませる、縮ませて、上にある横隔膜を折りたたむというか上方向に縮ませるイメージ。

引き続き知識を蓄えながら実践し継続。 

瞑想

 

26日水曜日に寝坊し、瞑想するのを忘れました。

これで、2020/3/30から150日ほど続いた瞑想連続記録が途絶えました。

メンタリストDaigoさんの瞑想アプリは瞑想をするごとにポイントが加算されレベルが上がり、一定のレベルになると、入門、意識高い系、ダイヤの原石、僧、仙人とランクが上がっていく仕組みになっていて、毎日継続すればするほど、1回の瞑想での獲得ポイント加算が大きくなるので、それがゲーム的で継続する後押しになっていました。

しかし、100日超えたあたりでこの継続のインセンティブに引っ張られるのと、指をカメラに当てておくのが面倒になってきたので、今回途切れたことで、一旦このアプリからは卒業しようと思います。

身体に習慣は染み付いたので、いつでもどこでもしたいときにできそうです。

基本的には朝に1回15分~30分、気分でMeditopiaを聞きながらか、何もなしで呼吸瞑想をしていきます。

トイレ掃除

 

毎日、安心してトイレが使えるのは気分がいいです。

これはしっかり身につけていきます。きれいにするノウハウも試行しながらためていければ。 

独房トレ

今週も腕立てと背筋ばかり攻めました。

「独房式・脂肪燃焼背筋サーキット#1」

ワイド・プッシュアップ

今回はこれ↓

ダイヤモンド・プッシュアップ

水曜日にやって、昨日辺りまで腕が肩の高さより上に上がらなくなるほど、上腕三頭筋三角筋がいってしまいました。

今週も怖じけずにやりたいと思います。

正直プッシュアップ系は苦手かつ嫌いかもしれません。

辛い=それだけ一番自分に効果が高い と思えることを最高のモチベーションにしてやっています。 

読書

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 スティーブン・R・コビー著(Kindle版) 

3章の付録を読んでいました。職場で実践する第2領域の一日ということで、

大手製薬会社のマーケティング担当役員の一日という設定で提示されたやることリストから第2領域を意識した人間ならどのように1日のスケジュールするかというもの。

シンプルに締め切りなどから優先度をつけた、従来の時間管理の考え方だと、緊急かつ重要な仕事(第1領域)で一日が終わってしまいます。

しかし、緊急ではないが長期的な目標達成や、より良い人間関係の構築に関係する第2領域のしごとを日々コンスタントに積み上げていくには、日頃から第2領域に意識を向けて、緊急事態が発生しないように、早め早めに手をうち、チャンスを掴める体制を整え、緊急でもないし、重要でもないような幼児には勇気を持って「ノー」と言うように、言えるようにしておくこと。

実行に移すのはとても難しいと感じますが、これも少しずつ日々コツコツ積み上げることが大事ということは今積み上げていることとと同じですよね。

自分のやっていることも「原理原則」に沿ってできているんだととも思えて、より一層頑張れそうです。

 

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 中島聡著

兵は拙速を尊ぶ。これに尽きるということ。なので、このブログもスピードを第一にしなくてはならないとと思ってさっさと書いていきます。

自分を操る超集中力 メンタリストDaiGo著

日々のコンスタントに集中して作業、仕事するにも環境作りは欠かせません。

整理整頓して、余計な意識を散らかっているものに向けさせない。

水色は集中力を高める効果があるとのこと。→とりあえず、Windowsのバーの色を水色に変えてみました笑

姿勢は真っ直ぐに。

改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング) | 倉島 保美 |本 | 通販 | Amazon

結論、要約、見出し、総論。

これからこのブログを学んだ書き方で表現してみれば練習になりますね。

ちょっとビジネスライクでブログっぽくなくなるかもしれませんが、読みやすさが向上を狙ってみます。

 

機械学習関係

100日で理解する高校数学/Math_100Day

Day56 数学と近似

 近似の考え方自体はわかりますが、ここで例と出されたニュートン法は正直理解できなかったので、飛ばして2周目の自分に期待です。

とはいえ、傾きを0にしていくなど、いろんな見方(アプローチ)があり、数学の深さをまた改めて感じました。

 

 

Day57 増減表と極大極小

 これで増減表の書き方には慣れたかなと思います。

一つ一つ書いて見てみることはわかりやすいし大事ですね。

 

これだけは知っておきたいAI・機械学習の基本知識と理論とプログラミング

今週なにもできず、改めてこの章は最初から読んで一気にやらないと出来なさそうです。

 

日曜日にやりきれませんでした。。

来週はしっかりやりきります。